食後30分後の歯磨き?酸蝕症

食後30分後の歯磨き?酸蝕症

      最近、TVや新聞で、食後すぐに歯を磨くと、あたかも歯が溶けてしまうかの報道がされています。

これらの報道のもとになったのは、実験的に酸性炭酸飲料に歯の象牙質の試験片を90秒間浸した後、口に中にもどして、その後の歯磨き開始時間の違いにによる酸の浸透を調べた論文で、虫歯とは違う「酸蝕症」の実験による見解です。

実際の人の口の中では、歯の表面は象牙質ではなく酸に対する抵抗性がより高いエナメル質によって被われています。したがって、このような酸性飲料を飲んだとしても、エナメル質への酸の浸透は象牙質よりずっと少なく、さらに唾液が潤っている歯の表面は酸を中和する働きがあり、酸性飲料の頻繁な摂取がない限り、すぐに歯が溶けないように防御機能が働いています、つまり一般的な食事ではこのような酸蝕症は起こりにくいと考えられます。

歯磨きの目的は歯垢の除去、すなわち酸を産生する細菌と原料となる糖質を取り除くことです。歯磨きしないままでいると、歯垢中の細菌によって糖質が分解されて酸が産生されて、歯が溶けだす脱灰が始まります。

 このように、歯垢中の細菌が作る酸が歯を脱灰してできる虫歯と 酸性の飲食物が直接歯を溶かす酸蝕症とは成り立ちが違うものです。

結論としては、通常の食事のときは、早めに歯磨きをして歯垢とその中の細菌を取り除いて脱灰を防ぐことのほうが重要です。

酸性の強い飲食物たとえばコーラ、みかん、スポーツドリンクなどをだらだら食べたり、飲んだりするとエナメル質も酸で弱くなってしまいます。だらだら食べをやめて、水かお茶を飲むようにしましょう。

酸蝕症と診断されたり、疑いのあるときは、酸性度の高い飲食物をとってから30分~1時間たってから歯磨きしたほうがいいでしょう。

画像は坂東市逆井城址の主殿からみた枯山水の庭と櫓です。廃城になって400年以上たちますが、堀などにその遺構を残しています。桜の季節は見事です。ぜひ一度訪れてみてください。

 

       古河市の歯医者 高尾歯科医院でした。

ページの先頭に戻る